お知らせ

NEWS
協力業者さま募集中

コーヒーの優れた効能とは?

朝のルーティーンや仕事のおとも・一息つきたい時に飲んだりと、多くの人の間で親しまれているコーヒーですが、運送業に携わるドライバーさんの中にも「眠気覚ましや快眠のために気を付けるべきカフェインの入った代表的な飲み物」として、年間通してコーヒーと関わりある人は多いです。
そんな身近なコーヒーにはいったいどんな変遷と効能・効果的な飲み方があるのか、すでによくご存知の内容もあるかもしれませんが、今回はそれを確認していきましょう!

 
 
コーヒーは赤道付近の熱帯地域(コーヒーベルトと呼ばれる)で多く栽培されていて、コーヒーの木の果実の中の種を焙煎して作られるのがコーヒー豆です。
日本に伝わったのは鎖国時代の長崎(出島)だと言われています。

 
現在は1990年代から始まった「サードウェーブ」と呼ばれるコーヒーの第三流行期にあります。産地によって味の特徴の異なるいくつかの豆を混ぜたブレンドコーヒーより、一つの産地で作られた豆だけをを使用して淹れるシングルオリジンコーヒーが好まれるようになり(シングルオリジンコーヒーの中でも一つの農園に特定したものをシングルエステートコーヒーという。生産者の顔が見えるコーヒー。)、これまで主流の深煎りではなくコーヒー本来の特徴であるフルーツのような酸味と上質な甘みを味わえる浅煎りのコーヒーが飲まれるようになっています。淹れ方にもこだわり一杯ずつハンドドリップするのが特長の一つです。また、仲介者の手を介さずに生産者から直接お店や消費者へ流通させるダイレクトトレードによって生産者の利益が守られ、高品質の維持・向上を図りつつコーヒーの生産を継続できる体制づくりがされています。

 
近年ではこのサードウェーブコーヒーが十分に普及、「フォースウェーブ」へと発展しつつあり、フェアトレードやダイレクトトレードの浸透で生産者へと還元されるシステムがさらに進み、窒素を加えながら淹れるニトロコーヒーや焙煎機を使い自宅で焙煎から自分好みの味を作るなど新しい味わい方が出てきています。

 
 
「体に良い」や「飲みすぎると悪影響がでる」等といわれるコーヒーですが、では実際のところその効能にはどういったものがあるのでしょうか?

 
効能の一つは皆さんもよく知っている『覚醒作用』です。これはコーヒーに含まれるカフェインによるもので眠気を覚ますだけでなく『集中力UP』の効果もあります。仕事中にもコーヒーを手にしている人が多いのは主にこの効果を期待してというわけですね。

 
また同じくコーヒーに含まれるポリフェノールの一種であるクロロゲン酸には強い抗酸化作用があり、その作用によりシミやしわができるのを抑制する『アンチエイジング効果』も期待できます。これは動脈硬化の原因である悪玉コレステロールの酸化も防いでくれるので『動脈硬化とそれに関わる心血管病の予防』にもなります。

 
なぜそうなるのかわかっていない部分はありますが、様々な実験により、他にもコーヒーを飲んでいない人と比べて『肝臓がん・2型糖尿病(体質や食習慣によっておこる最も一般的な糖尿病)の発症リスクが低い』という結果や、認知症の約半数を占める『「アルツハイマー型認知症」の予防』にも効果があるという報告がされています。

 
クロロゲン酸には先ほどの抗酸化作用の他に脂肪燃焼効果もあり、またカフェインには脂肪代謝の効果もあるので『ダイエット効果を高める』効果もあるそうです。カフェインレスコーヒーにもクロロゲン酸は含まれているので効果は期待できます。コーヒーはブラックなら100㎖あたり4㎉ともともと低カロリーなところもポイントですね。

 
コーヒーの香りをかぐと心身がリラックスした時に出るα波が脳からだされるそうです。ここから『リラックス効果』があることもわかります。香りは深煎りコーヒーのほうが強いので効果も高いです。また、香りだけでなくカフェインにもリラックス効果があります。

 
コーヒーと健康との関連性については、世界各国で様々な研究が行われており、このような多種多様な効能から健康を維持する食品として世界で広く認識されています。

 
 
では上記のような効能を効果的に得るためにはどのくらいの量やどのような飲み方がいいのでしょうか?

 
1日に飲むのに良いとされているのは成人でマグカップで約3杯だそうです。(コーヒーの100㎖あたりのカフェインは60㎎)
コーヒーに多く含まれるカフェインは過剰摂取した場合、中枢神経系の刺激によるめまいや心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠症、下痢、吐き気等の健康被害をもたらすことがあるとされています。
そのため日本には1日の適切なカフェイン量を規定しているものはありませんが、食品安全機関や保健関係省において、成人はだいたい400㎎まで妊婦は200㎎まで、また大人より感受性が強いとして段階的に子どもの摂取目安も定めている国がいくつもあります。

 
飲むタイミングは、覚醒作用を活かせる昼寝の前と、性能をあげることのできる運動前が効果的なようです。
眠くなった時に10~20分の短い昼寝をすると頭がスッキリするといいますが、この昼寝の前にコーヒーを飲むと約20分後にカフェインが効き始め、より一層スッキリ目を覚ますことができます。このコーヒーを飲んで昼寝をするスタイルを「コーヒーナップ」といい、午後の作業や仕事が捗ることから企業の中にはあえて昼寝時間を設けているところもあるくらいです。ドライバーの皆さんもコーヒーを有効活用しやすい方法ではないでしょうか。
運動前に飲む場合には運動を始める30分~1時間前に飲んでおくと脂肪燃焼効率と運動効果をいつもよりあげることができ、無酸素運動・有酸素運動どちらにも有効です。

 
コーヒーには手軽に飲めるインスタントコーヒーと風味を最大限楽しめるドリップコーヒーと二種類の淹れ方がありますが、どちらでもカフェインの量はほとんどかわりません。ただ、クロロゲン酸はドリップコーヒーのほうが多く、焙煎するほどクロロゲン酸は減ってしまうので深煎りより浅煎りコーヒーのほうがクロロゲン酸を効率的に摂取できます。得たい効能に応じて淹れ方や焙煎の選択もするといいですね。

 
 
様々な効果をもたらしてくれるコーヒーですが、もちろん注意すべき点もあり、それはほとんどがカフェインに関するものです。
 
コーヒーに多く含まれるカフェインの感受性は人によって異なりますが、体に良いとはいっても飲みすぎはよくありません。先ほども述べたとおりカフェインの過剰摂取は健康被害をまねく場合があります。コーヒー以外にもカフェインが含まれる食品や飲料は多くあるため、知らないうちに思った以上に多量にとってしまっているという状況にならないようそこは特に注意が必要です。
 
いつもコーヒーをのんでしばらくすると気分が悪くなるという人はカフェインアレルギーの可能性があります。カフェインアレルギーは摂取して数時間以上たってから起きる遅延型アレルギーです。具合が悪くなってしまったときは、水を飲んで体内のカフェインを薄めることで症状が改善する場合があるそうです。

 
 
このようにコーヒーはとても効果の高い健康維持食品です。暑い時期も寒い時期もコーヒーの香りや味を楽しみつつ、これらの効能もうまく活用したいものです。専用水筒で持ち歩いたりするのも良いですよね。
どんな仕事も自分の体調管理はとても重要です。その良い体調の維持にコーヒーを飲む習慣を是非役立てて下さい。

お問い合わせ
お問い合わせ